ソーゴーという企業を、働く側の視点からチェックしてみましょう!オフィス環境、制度や福利厚生、会社情報についてご紹介します。
お客様やメーカーさんとの連絡が多いため、電話をしない日はありません。 問い合わせに回答したり、現場を見に来て欲しいという要望が舞い込むこともありますが、わからないことがあるときは、メーカーさんに電話をかけて教えてもらうこともあります。
最新の商品や人気の商品について知るためには、カタログのチェックも欠かせません。 お客様からの問い合わせに回答するためにカタログを調べます。 新しいカタログが入るとついついチェックしてしまうのは、職業病かもしれません(笑)。
営業担当が実際の施工を行うわけではありませんが、施工の流れ・方法について知っておくのは大切なこと。現場のサイズに合った商品サイズを選ぶのは、基本中の基本です!
建材に関する研修中の様子です。木材ひとつをとってもさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。しっかり特性を覚えて、お客様によりよい提案ができるよう努めます。
毎年4月に都内ホテルで社員一同が集まる行事です。 第一部は社長による方針発表などのお堅い時間です。 第二部はゲームなどで盛り上がる立食式のパーティーです。 他営業所社員間の交流が楽しみな3時間です。
最重要取り組み課題であるcs(顧客満足)で全社員の見本となる活動を表彰します。 永年勤続表彰で社員の功績を表彰します。 新規獲得実績など、業績貢献が顕著な社員を表彰します。
社会人としてのビジネスマナーを入社後行います。 社会人として必要なマナーを座学だけでなく実際に行いマナーを身に着けていきます。 言葉遣い・電話対応・名刺交換・笑顔・ビジネス文書(Eメール・Word等)
全く未知の状態から、メーカー毎に商品研修を設け商品の種類やカタログの見方、使い方等研修していきます。 座学のみでなく当社にある施工研修センターを使い実際に現場と同じような体験をしながら研修に参加してもらいます。
板橋本社にある施工研修センターでは在来工法で建てた実物大模型を展示しています。内装仕上げをしていませんので、普段見ることの出来ない壁の中や天井の裏側の構造も見ることが可能です。建築の基礎が全くなくても実際に施工研修センターでお風呂の寸法の取り方を学んだり、ユニットバスの組み立て方を研修したりと現場に出る前にしっかりと知識をつけることが出来ます。
入社年度の11月頃に、取締役支店長を講師に営業の基本を学びます。 入社3~4年目の先輩社員も参加して、体験談を披露します。 集合研修終了後、久しぶりに会う同期の成長にビックリするかも!
入社3年目の研修です。選抜ではなく、同期が全員参加する研修です。 住宅業界を経験した外部講師から営業のノウハウを伝授されます。 年間を通じて全6回の一日研修です。 研修終了後は、軽い飲み会もあります!
入社6年~10年目の社員が対象です。 選抜制による管理職養成研修です。 外部講師から「問題解決の基本ステップ」や、グループワークにより自分の成長課題を確認します。
年次有給休暇は新卒入社であっても、初年度から12日間が与えられます。法律では10日間ですので、2日間多いです。スポーツや読書など余暇の充実は社会人の基本です。
年次で5日間(40時間)分を上限として、1時間単位での休暇を取得できます。
育児休業法を遵守しています。復帰後も時短勤務などでワーキングマザーを応援します。
新卒者でご自宅からの通勤が困難な場合に、月額3万円の家賃補助があります。地方大学からの応募も大歓迎します。
毎月の給与から一定額を天引きして金融機関に預ける制度です。財形住宅貯蓄、財形年金貯蓄、一般財形貯蓄の3種類があります。住宅&年金は税制面でのメリットあります。さらに住宅は「財形住宅融資」という制度もあります。計画的な資産形成を応援します。
確定拠出年金制度により、給与とは別に、毎月一定額を会社が拠出します。社員の皆さんは、会社が用意する商品から自分で選択し運用します。受給の仕組みや金融知識は、金融機関の担当者などから研修により説明いたします。
社員に限り当社で取り扱っている設備機器などが格安で購入できます。新築やリフォームで活用すれば、キッチンなどをランクアップできるかも。家具も対象です。入社したら情報収集してお得に活用しましょう。
最重要取り組み課題であるCS(顧客満足)で全社員の見本となる活動を表彰します。永年勤続表彰で社員の功績を表彰します。新規獲得実績など、業績貢献が顕著な社員を表彰します。
会社からの補助金を利用して、忘年会・新年会と併せて1泊で温泉地など支店単位で毎年実施しています。支店内の仲間と親睦を深める絶好の機会です。持ちネタを披露できますよ!
社名 | 株式会社ソーゴー |
---|---|
本社 | 東京都板橋区板橋4-2-3 TEL:03-3579-8500(代表) |
営業所 | さいたま、越谷、むさし、朝霞、川口、熊谷、世田谷、板橋、足立、杉並、東京中央、城南、江東、江戸川、練馬、渋谷、あつぎ、横浜北、港南、横浜中央、湘南、横須賀、沼津、川崎、静岡、 八王子、多摩、府中、町田、高崎、太田、宇都宮、千葉、市原、松戸、船橋 |
事業内容 | 水廻りを中心に一流メーカーと共にリフォーム市場をリードする住宅設備機器の専門商社です。 関東一円をネットワーク。商品や情報を提供し、取引先のサポートをしています。 |
経営理念 | 私たちは、「誠実」と「公平」の精神を持って、社会ニーズを基本とする商品政策を確立し、 顧客の信頼に応え、その社業の発展に尽くすと共に、ソーゴーの社員として「誇り」を持ち、 地域社会の文化生活向上に貢献することを誓います。 |
創業・設立 | 1962年9月綜合ガス機器株式会社設立 1979年10月株式会社ソーゴーに変更 |
資本金 | 162,000千円 |
売上高推移 | 2023年度359億円 / 2022年度334億円 / 2021年度293億円 / 2020年度256億円 / 2019年度263億円 2018年度250億円 / 2017年度246億円 / 2016年度230億円 / 2015年度224億円 2014年度214億円 / 2013年度231億円 / 2012年度195億円 / 2011年度175億円 |
従業員数 | 383名 男性219名 女性164名 (2024年4月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤 慶太 |
主要取引メーカー | TOTO、LIXIL、パナソニック、クリナップ、リンナイ、タカラスタンダード、ノーリツ、大建工業、三菱電機、トクラスほか |